合格者の声を集めました
簿記検定に合格するためには、試験当日までいかにしてモチベーションを維持しながら勉強を続けられるかが重要なポイントです。
実際に検定に合格した方々が語る体験記には、モチベーションアップの秘訣や、効率よく学習するテクニックがたくさん詰まっています。
通信講座専門校「フォーサイト」のホームページから、簿記検定合格者の体験記を集めてみましたので、受検生活の参考になさってください。
23歳 女性 会社員
「勉強と仕事との両立のコツは、『無理をしない』ことです。仕事が忙しいときは少し休憩するなど、1日に使うエネルギーを同じにしていました。
それと、朝に勉強していたのがよかったのかな、と思います。
夜は疲れていたり残業のためにできないこともありますが、朝は定時のため毎朝同じ時間勉強できますし、通勤時間などを有効に使えました」
25歳 女性 アルバイト
「ある程度勉強を進めると、勉強したくない日が出てくることも多くなり、最初は「やらないと…」という思いで進めていましたが、どうしても計算問題を間違えてしまうようになりました。
間違えると、自分のモチベーションも下がるので、『気が進まないときは潔くやらない!』ということに決めました。
次第に勉強する日が少なくはなってきましたが、『やろう!』と決めた日は徹底的に勉強しました」
27歳 男性 会社員
「勉強時間を捻出するには、とにかく残業せずに、日中に集中して仕事を終わらせることです。
締め切りが先のものは明日に持ち越す覚悟を決め、帰宅することも大事です。どうしても残業が必要な場合は、残業DAYと割り切り、翌日を勉強DAYとして気持ちを切り替えます。
周りの視線が気になるようであれば、誰よりも早く出社し、先に帰って当たり前の空気を作ることも肝心です。
そうすることで、以前より短い時間で同じクオリティの仕事ができるようにもなり、仕事面でもプラスの効果がありました」
28歳 男性 会社員
「主な勉強時間は、仕事帰りの電車の中での15分くらいと夜10時から11時の1時間だけでした。
ただ1日の勉強時間が取れないときでも、毎日30分でも隙間の時間ができたら勉強できるように、テキストをいつもカバンの中に入れていました。
フォーサイトのテキストのサイズは大きすぎないので、外での勉強でも便利でした」
29歳 女性 主婦
「6月の試験に向けて本格的に勉強を始めたのは3月でした。
子供が寝てからしか勉強できなかったので、1日最低1時間は勉強しようとがんばりました。理解できないところは、何度でも問題を解き、できるまでやりました。
ポイントは、必ず毎日簿記に触れることです。
毎日勉強をしているうちに、必ず、楽しいと思うときが来ます。簿記は、努力次第で誰もが合格できる者だと思います」